■東海・北陸 (下線のあるものは、より詳細が有ります)
隊名 所属 代表 人数(名) 期間 主な行動・活動 東西
報国隊遠州池田庄三郎・山本金木306 慶4〜明1・11 遠州の神主を中心とする地域草莽隊。征討大総督有栖川宮熾仁親王に随従、江戸へ 西軍
赤心隊 駿州鈴木楯雄・森真魚尾・富士亦八郎 110慶4〜明1・11 駿州の神官・豪商で組織された地域草莽隊。行動は遠州報国隊とおなじ 西軍
伊吹隊豆州矢田部式部 約70慶4〜明1・11 伊豆の神主・社領の有志で結成された地域草莽隊。東征軍び駿府到着後、ともに江戸へ進軍 西軍
赤心組駿州富士亦八郎 25慶4〜明1・11 赤心隊の分流。清水港に入港の西軍艦船を警備するため、大総督府の命令で現地に駐屯 西軍
力士隊御新兵か?隊長不明 20慶4〜明1・10 大垣から京都で結成。東山道西軍の錦旗奉持の部隊。各地に転戦するが長州の力士隊とは別 西軍
兼用隊大垣藩長屋益之進 約50慶4〜明3・9 鳥羽・伏見で西軍と戦い、帰順後、東征軍の一翼となって岩井・宇都宮・白河方面で活躍 西軍
正気隊尾張藩近藤勲・長谷川三之助 122慶4〜明4 戊辰戦争に従軍、七十九名が戦功ある者として藩庁から表彰されている。草莽隊の一つ 西軍
帰順正気隊尾張藩高瀬杲之助・慈野看堯 36慶4〜明4 新選組や新徴組の帰順隊士で結成した勤王軍。戊辰戦争に従軍、勇名を馳せる 西軍
草薙隊尾張藩林金兵衛 241慶4〜明4 藩老田宮如雲のお声掛かりで組織された農民義勇軍。各方面に出戦したが、戦功は認められず 西軍
磅磚隊尾張藩松山省庵 174慶4〜明4 征討大総督有栖川宮熾仁親王の護衛にあたり、のち信越方面に転戦した。地域草莽隊の一つ 西軍
集義隊尾張藩平井亀吉・近藤実左衛門 289慶4〜明4 新潟から北越方面に進撃、凱旋後、正規軍に編入。博徒部隊で一部が名古屋事件に関係 西軍
愛知隊尾張藩隊長不明 50慶4〜明4 戊辰戦争にそなえて組織された草莽隊。『元草莽隊戦功有無人員録』には直接戦闘の機会なしとある 西軍
金鉄党尾張藩田宮如雲 人数不明天保10〜慶4 尾州藩「明倫堂」の学者や書生・下級武士で組織された尊攘結社で、のちに倒幕勢力となる にsい軍
風嚢隊尾張藩渡辺新左衛門 人数不明安政5〜慶4 金鉄党にたいする佐幕派の政派。藩老竹腰正ィを中心としたが、鳥羽・伏見の役後、崩壊 東軍
凌霜隊郡上藩朝比奈茂吉 45慶4〜明1・9 隊士は国元と江戸詰の藩士からなり、北関東や会津で西軍と戦う。敗残兵はのち金庫処分 東軍
浩気隊若州小浜藩蒲生三郎 約30慶4・1〜明1・9藩の帰順を不服とする脱藩士で編成。上野戦争では彰義隊 の一翼となって戦闘 東軍
神木隊高田藩酒井良輔 82慶4〜明2・5 上野戦争の敗北後、北海道へ走り、宮古湾海戦、北海道各地の激戦に参加。のち五稜郭で降伏 東軍
告知隊高田藩原三郎兵衛 70慶4〜明2北越戦争における信濃川左岸の戦闘に長州奇兵隊とともに参加、 妙見付近から与板・出雲崎へ 西軍
梅鉢海軍加賀藩藩海軍局 六隻文2〜明4加賀藩海軍の別称。発機・李百里・有明・駿相・起業・ 猶竜の六艦で、戊辰戦争では西軍につく 西軍