■神木隊  ■戻る■
結成年時 反薩長の西軍抗戦部隊。越後・高田藩15万石、榊原式部大輔の脱藩者からなり、 慶応四年春、上野山内「涼泉院」に屯集した。神木の隊号は主家の"榊"をもじったもの。
隊の構成および趣旨 上野戦争の敗退後、北海道へ走り、明治二年三月二十五日朝、榎本艦隊の幡竜、 回天、第二回天(高雄)で宮古湾の西軍艦隊に殴り込んだ。神木隊は第二回天に乗り組んでいたが、 機関故障で戦列に加わることができず、途中、薩州軍艦「春日」の追撃を受け坐礁した。
かくて神木隊員は第二回天艦長の古川節蔵らとともに、南部藩領・野田郡尾元村に上陸、同藩宮古陣屋 に降伏して、常安寺に収容された。
隊士名 隊士は槍剣にすぐれたものばかりで、取締 近田六郎太夫・隊長 酒井良輔・ 以下 三宅九之丞・川島金次郎・古橋丁蔵・酒井扇之助・三宅太郎次・布目又兵衛・石井八弥・ 井上政治ら82名。
解散当時 降伏とともに隊は消滅、のち隊員たちは国元へ送り返された。